コメントはこちらから
 仕事柄、写真を扱う事が多く、カメラを自ら手にするようになって数十年になります。
 今はデジタルカメラが当たり前ですが、始めはリバーサルフィルムでキャノンEOS630とか中判カメラで撮影をしておりました。
 写真にもジャンルがありますよね。
 私は動くものを写すのが苦手です。
 あと人を写すのも割と苦手ですが、仕事上プロとしてきちんと写すことはできます。。
 最初は風景写真とか花などが多かった気がします。
 最近はスナップ写真に凝っていて、ニコンD780に28ミリの単焦点レンズをつけて楽しんでいます。
 カメラはPENTAX・k3を使うこともあります。最初に買ったデジタル一眼レフカメラがPENTAXのK10Dだったので、そのレンズ資産を生かしています。
 今はミラーレス一眼が主流になっていますが、長年一眼レフの光学ファインダーに慣れた身にとって、電子ファインダーはどうしても好きになれません。
 写真はカメラで撮って終わりということはありません。必ずレタッチ作業が付き物です。印刷の作業にもそれらは必須ですから、いつもモニターと格闘しています。
 書き出すときりがありませんので、写真と私の関係は以上にしておきます。
 あとは出来る範囲で時々、写真をアップして行きたいと思っています。
 よろしかったら時々見にきて下さい。
   2025年10月20日
 
 岩見沢市にある岩見沢色彩館で展示されていたトケイソウという大輪の花です。花の大きさは30cm程もありました。デジタル一眼レフを買った年に写しに行きました。珍しくて何枚も撮影したことを覚えています。
花はいいですね。これからも時々写して行きたいと思っています。
いつのまにか秋になって、陽もすっかり短くなってきました。
政治も落ち着かない日々が続いていましたが明日、日本初の女性首相が選出されるようですね。私も末端の自民党員ですので、高市さんに一票をいれて政治参加の義務を果たしました。
高市さんは本当に優れた人で、昨年札幌市で講演会があり出席いたしました。遠目からしか見えませんでしたが、オーラの凄さを感じさせてくれました。まさに日本のサッチャーという形容がしっくりきます。
彼女の手腕に期待します。明るい日本になってほしいです。
 撮影データ
カメラPENTAX K10D 焦点距離 70mmマクロ  F値 4.0 SS 1/125 ISO感度 100 撮影地 岩見沢市
     2025年7月22日
暑い日々が続きます。
皆様は如何お過ごしでしょうか?
実は私、今年の4月に急性腹膜炎を起こし市立札幌病院にて緊急手術を受けました。
その時大腸が20センチ程切られましたが、幸いな事に一命を取り止めました。
あと5時間、手術が遅れたら命に関わる事態だと担当の先生に言われ、肝を冷やしました。
入院生活は16日間程でしたが、やはり大手術だったので、その後の体力回復も一進一退を繰り返しています。
血圧の変動が激しく、酷い時は最高血圧が100を切ったり、逆に200を超える日があったりとなんとも落ち着かない日々を過ごしていますが、この3日間程は少し状態も落ち着いて来ました。
少しづつ体と相談しながら社会復帰を果たしていこうと思います。
下の写真は北竜町にあるひまわり公園で撮影したものです。
夏の花といえばヒマワリですよね。
ここでは、世界中の珍しいヒマワリも鑑賞でき、お薦めの観光地です。

 
撮影データ 
カメラPENTAX K10D 焦点距離 35mm F値 8.0 SS 1/250 ISO感度 100 撮影地 北竜町
  2025年6月27日
私の愛車、アウディQ5です。
排気量2000ccのターボ車です。
SUVで室内が広く、4WDなので冬道も安心です。
そして何より私が気に入ってるのは、アウディのエンブレムです。
このマークをデザインしたのはなんと日本人だと知って驚きでした。
凄く安定したハンドリングと足回りは、国産車にはない味付けを感じます。
峠道を走っても登りも下りもほとんど何の不安もなく快適に走ってくれます。
ターボ車ですから加速性能も十分で高速道路も安心して走れます。
燃費も国産車と変わらず、長距離だとリッター12キロ以上走ります。
車重2トンを超える車ですから、それを考えると高燃費と言えると思います。
実はこの車、私が経営している中古車販売店RELIVEの車として仕入れたのですが、ちょっとぶつけてしまい、どうせならとこのまま私の専用車にする事にしたのです。
多少の傷には目を瞑って、暫くはこの車とお付き合いします。

 
  撮影データ
カメラNIKON-D780 焦点距離 28mm F値 5.6 SS 1/320 ISO感度 100
撮影地 道の駅
岩内付近
   2025年6月16日
  この写真は、近所を散歩中に写しました。
 私たちはこのような生活を支えてくれる人がいて始めて、快適な生活を送れるということを実感させられます。そんな想いをこめて撮影してみました。
 カラーにすると情報過多になるので、モノクロに敢えてしています
 
  撮影データ
 カメラNIKON-D800 焦点距離 35mm F値 2.8 ISO感度 100
 撮影地 自宅近所